| ナドロパリンカルシウム | ||
| ソース | ブタの腸粘膜 | |
| 品質基準 | EP | |
| キャラクター | 外観 | 白またはほぼ白。吸湿性粉末 |
| 溶解度 | 水に自由に溶ける | |
| 識別 | の13得られた 13 C NMR スペクトルは、適切な特定のナドロパリン カルシウム CRS で得られたスペクトルと類似しています。 | |
| 抗第 Xa 因子活性 / 抗第 IIa 因子活性 : 2.5-4.0 | ||
| 分子量 : 3600 -5000Da、M≤2000:NMT 15%、M2000-8000:75%-95%、M2000-4000:35%-55% | ||
| カルシウム検査に適合しています | ||
| 溶液の外観 | この溶液は、参照懸濁液 II よりも乳白色ではなく、参照溶液 Y5 よりも色が濃くありません。 | |
| エタノール | ≤1.0% | |
| pH | 5.5-8.0 | |
| N-NO基 | ≤ 0.25ppm | |
| 遊離硫酸塩 | ≤ 0.5% | |
| カルボン酸硫酸塩のモル比 | ≥1.8 | |
| 窒素 | 1.5%~2.5%(乾燥基準) | |
| カルシウム | 9.5%~11.5%(乾燥基準) | |
| 乾燥減量 | NMT 10.0% | |
| 細菌のエンドトキシン | <0.01EU/IU | |
| アッセイ | 95-130 IU/mg (乾燥ベース) | |
外科手術では、静脈血栓症のリスクが中高または高の場合に、静脈血栓塞栓症の予防に使用されます。
発症した深部静脈血栓症の治療。
不安定狭心症および非Q波心筋梗塞の急性期の治療のためにアスピリンと組み合わせます。
血液透析中の人工心肺中の血栓形成の予防。